医学部&東大専門塾 Quest

Tel 03-5389-7727
TOP > 現役生 夏期授業のご案内

現役生 夏期授業のご案内

(クエスト出身・東京慈恵会医科大学・順天堂大学医学部に現役合格した李さん)
 

高3生 2021年度 夏期講習のご案内


高3生の講座です。
医学部受験・東大受験に焦点を合わせて、各科目で今必要な項目を、ご用意しました。
  日時: 2021年7月12日(月)17:30
  回数: 各科目 1回3時間×夏期5回 【途中回からの受講も可能です!】
  科目: 英語・数学・化学・物理・生物
 
高3生夏期講習⇒時間割・受講料等pdfはこちら。
 
●お電話(03-5389-7727)、FAX(03-5331-7610)e-mail(info@net-quest.jp)、お申込み・お問い合わせフォームにてお申し込みください。
高校部のご案内はこちらをどうぞ

●今年はオンライン参加(Zoomによる授業)もご用意しております。教室に通わない方も、ぜひご参加ください。

高2生 2021年度 1学期講習のご案内


高2生の講座です。
医学部受験・東大受験に焦点を合わせて、各科目で今必要な項目を、ご用意しました。
  日時: 2021年7月19日(月)17:30
  回数: 各科目 1回3時間×夏期5回 【途中回からの受講も可能です!】
  科目: 英語・数学・化学
 
高2生夏期講習⇒時間割・受講料等pdfはこちら。
 
●お電話(03-5389-7727)、FAX(03-5331-7610)e-mail(info@net-quest.jp)、お申込み・お問い合わせフォームにてお申し込みください。
高校部のご案内はこちらをどうぞ

●今年はオンライン参加(Zoomによる授業)もご用意しております。教室に通わない方も、ぜひご参加ください。



●大手・中堅予備校では、どうしても受け身になってしまう / 医学部に特化したコース設定がない

 
少人数制をうたう予備校でも、授業自体は一方通行であることが多いです。
「医学部コース」と言っても医学部受験生以外が多数混在していれば、授業のレベルが保てません。
「いい先生の授業」でも、医学部に照準が合ってなければ、医学部受験の役には立てません。ただ授業を受けて、「いい話」を聞いて満足して終わり。この繰り返しです。
気が付けば、勉強を重ねていても医学部受験で要求される水準に達していなかった、ということになりかねません。
 
クエストでは、集団授業の良さ(教室の緊張感ある空気、生徒同士の切磋琢磨)を生かしつつ、徹底した少人数制による「相互通行の授業」を行います。
顔が見える授業だからこそ、予習復習の方法や過去問開始時期など、講師からの的確なアドバイスが期待できます。

●解法知識は、受験で使えるレベルに
学校で習う知識は、医学部受験で要求される正確さやスピード、難易度に対応できていません。知識は、受験本番で使いこなせなければ意味がない…だからこそ、クエストの授業では、問題演習を意識した講義が進められます。
「わかる」を「できる」に変え、「持っている」を「使える」に変える。
クエストの教室で、実感してください。

●小テストから模試まで、充実のPaper Chase
クエストならではの制度として、日々のテストシステムがあります。
週単位の各科目のテストは、少人数制のメリットをフルに生かして、丁寧に添削されて返却されます。
そして年に数回行われる提携模試で、学習状況の点検を行います。クエストではコロナ禍でも、安定して模試を開催しています。
  テスト受験→返却時復習→次のテスト受験→定期的に再度テスト
この繰り返しで、いつのまにか、医学部受験に対応できるスピードと正確さを身に着けられるのです。

 * *

医学部の現役合格者の割合は、多くの私大が半分以下
現役割合が2割を切るところもいくつかあります。
そこに現役で合格するためには、単に漫然と勉強を進めていくだけでは不可能です。
医学部の水準に目標を合わせて、「わかる」を「できる」に変えていく地道な作業の数々。すぐに取り掛かりたいところです。

★授業に向けて、塾長面談にて学習アドバイスをいたします。
 お申込みはこちらから。質問・相談など、お気軽にどうぞ。

高校3年生 夏期講習のお知らせ

 
月曜日 水曜日 全5回 金曜日
●高3数学
 鈴木(康)講師
17:30~20:30
●高3物理
 西岡講師
17:00~20:00
●高3生物
 藤田講師
17:30~20:30
●高3化学
 森本講師
日程詳細はpdf
ご確認ください

 
ライブ&オンライン※
●高3英語
 河井講師
17:30~20:30
初講日
2021/7/12
初講日
2021/7/14
初講日
2021/7/21
初講日
2021/7/16

※ 化学は、月1回ライブ授業、月3回オンライン授業。
  →夏期講習は、すべてライブ授業です。
  Googleクラスルーム内で、質問対応可能。課題・テスト提出あり。
  すべてをオンライン受講も可能。
※ 数学・物理・生物・英語はいずれもライブ授業を予定していますが、Zoomによるオンライン受講が可能です。
  コロナ禍および遠方からの受講生への対応をいたします。
※ 高校3年生の秋以後には医学部小論文・面接の対策指導も行います。

高校2年生 春期講習のお知らせ

 
月曜日 水曜日 全5回
●高2英語
 河井講師
17:30~20:30
●高2数学
 鈴木(一)講師
17:30~20:30
※詳細は
お問い合わせください
●高2化学
 森本講師
日程詳細はpdf
ご確認ください
14:00~17:00


ライブ&オンライン※
初講日
2021/7/19
  初講日
2021/7/20

※ 化学は、月1回ライブ授業、月3回オンライン授業。【夏期講習はすべてライブ授業で行います】
  Googleクラスルーム内で、質問対応可能。課題・テスト提出あり。
  すべてをオンライン受講も可能。
※ 数学・英語はいずれもライブ授業を予定していますが、Zoomによるオンライン受講が可能です。
  コロナ禍および遠方からの受講生への対応をいたします。
 

現役合格体験記

■ 李 慧玲 さん (東京慈恵会医大・順天堂大(医))
まず、ここまで来れるようにサポートしてくださったクエストの事務の方々、先生方、塾長に本当に感謝しています。

私はクエストに高2の夏から通い始めましたが、医学部を目指そうと決意したのはその年の冬でした。それまでは自分に自信がなく、医学部に入れる訳がないと思っていました。
しかし、クエストで授業を受けながら受験とは別に、勉強の楽しさと「できるようになる」という自信を得ることができました。苦手科目だった化学がいつの間にか得意になり、数学も上達していくのを感じてから、医学部に挑戦する勇気が出たのです。

正直言えば高2の時はそこまで勉強していませんでした。しかし、高3になる頃に、同じ目標に向かっているクエストの仲間が猛勉強している姿から刺激を受け、気を取り直して勉強を始めることができました。
小さな塾だからこその長所である、塾にいる人みんなが励まし合ったり刺激し合えることはとても大きかったです。

クエストのいいところは、自分のレベルにあった進度で勉強できることです。私は先取りが好きなので、数学と化学をどんどん進め、生物は高卒生の授業を受けさせてもらいました。おかげで早くから順調に過去問を解き始めることができました。
また、現実的なアドバイスをくださったり、どんな質問に対してもいつでも熱心に答えてくださる先生方のおかげでモチベーションをもらい、勉強の復習にも役立ちました。

何より、生物の講義や小論文、面接の対策で「医師になるということは何か」、「自分は本当に医師になりたいのか」という自分の将来について深く考えることができました。そして、二次試験の対策のみならず医学を学びたい意欲が増し、医療に親しむことができたのも大変役に立ったと思います。

1年間走り続けましたが、ずっと勉強が楽しかったのは心から応援してくださった方々のおかげだと思っています。

■ 松浦 雄一郎 くん (国際医療福祉大・岐阜大(医))
 私は、高校1年生でクエストに入塾するまで大手予備校の集団授業を受けていましたが、そこではやる気も成果も出ませんでした。私には集団授業よりも個別授業の方が向いていると考えた両親が、クエストを探してくれました。
 
私はクエストで主に個別授業を受けていました。ここでは自分の個性を尊重して教えてくれ、私が納得できないことがあったら、納得するまで教えてくれました。そして個別授業は日程に自由がきくため、学校行事や部活で忙しかった私にとってすごくありがたかったです。
私は数学と化学を現役医学生に、英語をプロの講師に教わっていました。現役医学生に教わっていた時、解法のテクニックに加えて、大学でのことについても色々教えてくれて、それが私のモチベーションアップに繋がりました。またプロの先生は、私の得意科目である英語を私の勉強法を尊重しながら教えてくれ、私の英語力をさらに伸ばしてくれました。
 
一次試験合格後の二次対策の授業では、医学部二次試験を受ける上で知っておくべきことについて教わり、小論文・面接講師の知識と経験をもとに私の疑問点や回答についてアドバイスをいただきました。クエストの小論文・面接授業は、他の予備校とは比べ物にならないくらい内容の濃いものでした。

アットホームな雰囲気でずっとフォローしてくださった塾長はじめ先生方、スタッフのみなさん本当にありがとうございました。
 
■ 岸 海生 くん (神戸大(医))
 僕は高1から高2までの二年間、反抗期で全く勉強をせず、偏差値は軒並み50以下でした。
 大手の塾には通ってはいたものの授業中は寝ているかスマホを触っているかで授業料を溶かしているようなものでした。
 高2で我に返り、自分の将来、何をやりたいのかを考えたところ、医学部に入る事が必要だと考え、医学部を志望しました。しかし周りの医学部受験生には圧倒的に遅れていたので、現役で医学部合格するには合格までの最短ルートを提示してくれる塾に入る必要がありました。
 
 そこで塾探しの中で、クエストで塾長と面談をし、塾長の熱意と自信に惹かれ高2の夏にクエストに入塾しました。(この時僕は物理の“張力”さえも知りませんでした!)
 とりあえず英語と数学が絶望的でしたので、高2の夏は英数の基礎に徹しました。クエストが提示したことを夏の間に忠実にこなしたら偏差値が20あがり、夏の後には英数の偏差値は70となりました。
 
 こうしたこともありクエストを信じて忠実に勉強すれば大丈夫だと確信し、勉強していったところ、第1志望の国立大に合格することができました。
 クエストは小さな塾ですが、大手予備校を圧倒的に凌駕する先生が個別か超少人数で教えてくれます。この恵まれた環境は他にはないです。だから、クエストが無ければ僕は現役では到底合格できなかったでしょう。
 最後に、僕に教えて下さった先生方、事務の方々、塾長、ありがとうございました!
 
■ 西田 ねね さん (日本医科大(医))
 私は高1の終わり頃からクエストでお世話になりました。合格まで約2年の間ご指導してくださった先生方、サポートしてくださった事務の方々、本当にありがとうございました。
 受験勉強で大切なことの一つとして、先生方を信じることを挙げたいと思います。クエストにいらっしゃる先生方は医学部受験のプロですから、頂いたアドバイスを受け入れていくことが自分を医学部合格レベルに引き上げる最善の方法だと思いました。
 
 人見知りで塾に馴染めるかとても心配していましたが、クエストはとてもアットホームで先生方や事務の方はとても優しくここに来て良かったと心から思いました。
 医学部を目指される方には素晴らしい先生方と全面的なサポートの得られるクエストをぜひお勧めします。
 
■  金子 怜未 さん (昭和大(医))
 私は受験勉強を始めようと考えた高校1年の時には医学部を志望しようと決めており、最短ルートで医学部合格に導いてくれる予備校を探していました。その中でクエストを見つけました。
 塾長は短時間で日頃の成績から私の苦手な分野や科目を見抜き、的確なアドバイスをしてくださいました。その時にこの塾なら他の大手予備校よりもきめ細かい指導をしていただけると思い、高校1年の終わり頃にクエストに入塾しました。
 
 また、クエストの集団授業は少人数制なので、どの科目の先生も時間が許す限り私の質問に付き合ってくださいました。私が現役で第1志望の医学部に合格できる学力を身につけることができたのもクエストの先生方のご指導があってのことです。
 さらに、アットホームな雰囲気であまりストレスを感じずに受験勉強に励むことができるのもクエストの魅力の1つです。

メッセージ ~英語科から~

ポンプとチャネルの違い、説明できますか?
高3・高2英語担当 河井講師

◆ 頻出の医系・生物系英語の徹底対策
 生物の教科書レベルの内容の英文を読めるようにするのがクエストの目標であり、また医学部合格へのパスポートでしょう。
 そのためには内容的に医学・生物学に関連する問題に相当数触れて、なれるようにし、何よりも知的好奇心を刺激し、しかも楽しく興味を持って医学系、生物系の英語が読めるようにします。

◆ 基礎語彙力の充実
 単語・熟語・語法を完全に仕上げるようにします。
 これは言うは易く行うは難しの典型で、1冊の単語帳を本当にマスターできる人は限られています。クエストではこれを単に機械的にテストの実行を行うのではなく、覚えきれなかった単語・熟語・語法を確実に自己のモノにするまで何度も繰り返させることにより可能とします。

◆ 文法⇒読解力
 英文法は英語と日本語の構造的な違い、文化的な差異の認識を手掛かりとして、少数の原理でさまざまな英語の問題に分析のメスを加えられるようにします。こうした文法分析力でもって難度の高い英文和訳もできるようにし、英文和訳演習を欠かさず演習させるようにします。
 
◆ 自由英作を含む英作文力
 順天堂大学医学部では自由英作が出ます。約19行ほどの空欄に90%の分量の英文を書きつける必要があります。このために何をしたらよいか?クエストでは方法論を用意し、受験生が自由英作で困ることのないようにします。
 もちろん、英作は国公立の殆どで、また私大でも慈恵会医学部や日医、東海大医学部の入試で聞かれます。コツは書いたものの根気強い添削にあり、少人数制のクエストでは手堅く、確実に実行できます。

メッセージ ~数学科から~

高3数学担当 鈴木康弘 講師

◆ 基礎知識の完全な網羅性
 医学部数学に小手先の技術は通じません。がっちりとした数学的解法を身に付けることが大切です。そのためには、数学全般にわたる受験に必要な定義・定理を具体的で判り易い例題演習で、まず自分のモノにする必要があります。
 中間テストや期末テストで分断された学習法では、基礎の網羅的な把握が欠けてしまいます。

◆ 数IIIの重視
 基礎力の充実だけではどうしても太刀打ちできないもの、これが現役生にとっての数IIIです。数IIIには恐怖を感じる者が多数いる一方で、医学部の入試は国公立、私立を問わず数IIIから出題される割合が高いのです。
 数IIIの制覇なくして医学部合格はありえません。
 クエストでは冬期から1学期終了するまで一貫して授業の半分を数IIIに注ぎます。手を緩めず、休ませることなく絶えず数IIIの概念、計算に馴れることが大切であるという信念に基づいています。

◆ 確認テストとお帰りテスト、毎週の課題問題と添削
 週1回の授業を受験の実戦力に高めるには授業の冒頭に先週の確認テストを行い、さらにその日授業の消化と深化を図るためにお帰りテストを励行します。講師またはチューターにいつでも質問できるようにし、教室に残って答えられるまで学習させます。
 また授業内容の深化と数学的思考力を形成するために課題を与え、1週間かけて答えを作るようにさせていきます。その添削を行います。

◆ 2学期からの徹底演習授業
 数学はテストで大きな得点差のつく科目です。そのために1学期・夏で培ったインプットした知識や解法技術を2学期ではアウトプットに変えて実力が発揮できるようにすること、特に答案作成の技術が必要です。
 夏期からは実戦力養成を、2学期は演習形式の授業を行い、授業に出ることが試験そのものを受けることと等しくなるように数学力を鍛えます。

メッセージ ~物理科から~

高3物理担当 西岡宏典 講師

◆ 数式と言葉・イメージ・図の両輪で前進する
 物理が公式の羅列にしか見えない人は,数式を言葉やイメージで表すことを疎かにしています。数式のイメージがないのです。点電荷による電位の式を見たら,“山”や“谷”のイメージがわくでしょうか? 
 クエスト物理では,物理に出てくる様々な数式を「単なる文字の羅列」と見なすような学習から卒業できる授業をしていきます。数式と同じくらい言葉やイメージを重視した授業をします。

◆ アウトプットを大切にする 確認テスト、お帰りテストの実行
 学んだことを適切にアウトプットできなければ合格はおぼつきません。
 クエストでは,授業の始めに,前回の授業を振り返る確認テストを行います。また,授業の終わりには,その日の授業内容を確実に身につけるためのお帰りテストを実施します。さらに,毎回添削問題を出題します。これらのテスト・添削を通して,授業内容の定着とアウトプット力の育成を図ります。  
 
◆ 添削の重視
 添削が大切なのは国語・小論文だけではありません。理科とくに物理は添削で伸びます。
 物理は,日常的世界の常識に縛られた<悪癖>が理解のネックとなっていることが多々あります。クエスト物理では添削によってこの悪癖を正していきます。
 では,悪癖とはどのようなものでしょうか?いくつか例を挙げてみましょう。
 
  ①速度と加速度が同じだと思っている。
   だから,速度=0かつ加速度≠0の意味が分からない。
  ②静止摩擦力はつねにμmgだと思っている。
  ③垂直抗力と重力は作用・反作用の関係にあると思っている。
  ④電場や電位のイメージもないままに,ただ公式にあてはめて計算している。
  ⑤コンデンサーが複数あるとすぐに合成しようとする。

などです。こういった癖は個別的に対応していかなければ治すことは困難です。
 そして,個別的治療には添削が有効だと我々は考えています。
 
 添削を受けるのは皆さんの権利です。その権利を積極的に行使して自分の癖を早めに治療し,よりスムーズでより楽しい(=喜びのある)物理学習を経験してください。その経験は受験を突破する力になるのはもちろんのこと,人生の宝になるだろうと我々は信じています。

メッセージ ~化学科から~

高3・高2化学担当 森本恭彰 講師

◆ 概要
 大学受験において「化学」という科目は、数学や英語と違い後回しになりやすいです。そのため、多くの生徒は、問題演習しようと何冊もの問題集に取り組んだり、ときには自分のレベルを超えた難しい問題集を使用しがちです。
 しかし、この学習法は非効率的で、解法の暗記になりがちです。化学の学習において最も重要なことは、知識や現象を暗記するのではなく、「化学現象の本質つまり問題のテーマを掴むこと」です。
 これにより、絶対におさえておきたい定石問題の解法が理解できるようになります。そのため、授業では「どのように問題文を読むか」「どのように考えるか」を伝えていきます.

◆ 授業スタイル
 まず,新しいテーマの基礎の確認をします。
 基礎とは、決して簡単な問題ではありません。「基本用語や化学反応式が原理から説明できること」から「定石問題を正しく解けること」までを「基礎」と考えています。これは化学の根幹となるものです。

 そのため、初回の授業では、化学計算の基本である「結合」や「モル」とは何かという議論から始めます。このように、授業では化学基本知識や理論の暗記ではなく、化学用語や現象の奥底にある原理を研究し、「これだけは知っておきたい」という定石問題の解き方・考え方を伝授していきます。
 また復習するときには、その問題に対して“どういうプロセスで考えるのか”を大切にして欲しいと思います。
 もし、復習をおろそかにすると全く同じ内容の問題が出題されても解けないでしょうし、その解法を他の問題に利用することも難しいかと思われます。短期間で化学的思考力を磨くためには、復習をおろそかにせず、繰り返しトレーニングを徹底することが重要です。

メッセージ ~生物科から~

高3生物担当 藤田俊忠 講師



 皆さんがこれまで行ってきた「生物の勉強」はどのようなものだったでしょうか? 残念ながら生物の勉強の基本は、「穴埋め問題を解くこと」でも「言葉を丸覚え」することでもありません。
 本当の生物学習の基本は、「教科書の基礎事項・語句の意味・重要な図表を自力で説明できるようにする」ことにあります。それは個々の基本用語や概念を、一つの"story"として学ぶことと同義です。これにより「なぜそうなるのか?」といった疑問に向き合うことができ、入試で未知の素材・実験が出題されても同様の考え方で完答することができるのです。

 皆さんの多くはドラマやアニメを見て、お気に入りの登場人物の顔と名前が一致するだけではなく、背景にあるあらすじや伏線、これまでのセリフや行動を思い返すことができるはずです。
 生物の学習も、これと同様にstoryとして学べば、苦痛なく一気に実力を伸ばし、生物そのものを楽しむことができます。
 
 クエストの生物教室では、「基本事項を一から説明する」ことが求められる記述問題を中心とした添削演習を行っています。この演習を通して,基礎事項を頭に入れるinputのやり方を学び、そうして理解したことを自分の言葉 ―すなわち一貫したstory― で説明するoutputの段階にまで実力を伸ばすことができます。
 添削指導では個人個人に目の前でinputの仕方のアドバイスを行い、答案作成の上で必要な論理も併せて個別レクチャーするので、一人ひとりにあった指導が可能です。

教材見本

● 英語


● 数学





● 化学



● 物理



  • 合格体験記
  • 資料請求
pagetop